AQUOS sense6のスマホセット割でお薦めの格安SIM(MVNO)
AQUOSの人気シリーズモデルの最新版AQUOS sense6と音声SIMとの同時購入で割り引きのあるお勧めのMVNOをまとめてみました。AQUOS sense6を狙っている方は参考までにどうぞ。

MVNO | 端末料金 (一括払い) |
条件 |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 19,200円 (6/30 AM9時迄) |
新規・MNP |
★23,300円 (6/30 AM9時迄) |
新規・MNP | |
IIJimo | 17,800円 (7/31まで) |
MNP 1契約1台 |
★19,800円 (7/31まで) |
||
楽天モバイル | 実質14,800円 | 新規・MNP 1人1回線 |
LIBMO | 16,560円 | 新規・MNP |
AQUOS sense6は、メモリ4GB/ストレージ64GB仕様とメモリ6GB/ストレージ128GB仕様がありますが、OCNモバイルONEとIIJmioで上位モデル(★マーク)の取り扱いがあります。
楽天モバイルは初回事務手数料が無料なので実質3,300円引きです。
OCNモバイルONE、IIJimo、LIBMOは現金値引きですが、楽天モバイルは楽天ポイント還元での実質価格になります。
これを踏まえて、端末料金と共に大事な月額料金の比較になります。
MVNO | OCN | IIjmio | 楽天 | LIBMO |
---|---|---|---|---|
1GB | 770円 | – | ~0円 1,078円~ |
– |
2GB | – | 850円 | – | – |
3GB | 990円 | – | ~1,078円 2,178円~ |
980円 |
4GB | – | 990円 | – | – |
6GB | 1,320円 | – | – | – |
8GB | – | 1,500円 | – | 1,518円 |
10GB | 1,760円 | – | – | – |
20GB | – | 2,000円 | ~2,178円 3,278円 |
1,991円 |
毎月何GB使いたいが大事なので、どれが最適かはなんとも言えませんが、IIjmioは1GB、3GBの設定がなく、2GB、4GBになります。楽天モバイルは定額ではなく、上限有りの従量課金なので後述します。
それぞれの特徴を簡単に説明します。
・OCNモバイルONEは、1GBで運用するのならこの中で最安の月額費、3GBでも1,000円割れです。1GB、3GB、6GBまでなら候補に挙がる料金設定ではないでしょうか。余ったデータは翌月へ繰越可能、追加料金無しで無料のMUSICカウントフリーに申し込めばAmazon MusicやSpotify、LINE MUSICなどがデータ容量関係なしで利用できます。
音声SIMの最低利用期間・違約金はありません。
※一番料金の安い月500MBコースではスマホセット割の申し込みはできません。
・IIjmioは、1GBでは微妙に足りな方のための2GBプラン、4GBでも1,000円以下でも月額990円、容量多めの20GBで契約したい方などにお勧めです。余ったデータは翌月へ繰越可能です。
※12ヶ月間、無料で+1GBキャンペーン実施中です。
音声SIMの最低利用期間は利用開始日の翌月末まで。
・楽天モバイルは1GBまでは0円、3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、20GBを超えた場合はいくら使っても3,278円です。0円運用も出来ないことはないですが、現実的には3GBあたりの月額1,078円や容量無制限でガンガン使いたい方向けではないでしょうか。
また、楽天の通話アプリ『Rakuten Link』を使えば、国内通話かけ放題で通話無料です。他社では有料オプションのかけ放題プランが無料なのも大きなメリットです。
楽天モバイルはエリアと障害の問題がどうしても他社より劣りますので、そのあたりをどう判断するかではないでしょうか。
・LIBMOはTOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIMです。20GBが最安級の税込価格で2,000円割れ、更にこの上に30GB税込2,728円もあります。このあたりの大容量で使いたい方には安くてお勧めです。
音声SIMの最低利用期間は1年間です。1年以内に解約された場合、契約解除料税込10,450円が必要になります。
※記事作成時の価格を元に作成しています。最新価格はリンク先をご確認下さい。広告品・セール品など、売り切れ、価格変更があります。
カテゴリー:格安SIM+端末セットキャンペーン |
2022年4月1日